コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ぎふ療育なび

  • HOME
  • 相談支援検索
  • リハ職検索
  • 教材紹介
  • 書籍紹介
  • 講習紹介
  • ぎふ療育普及団体

学習

  1. HOME
  2. 全て
  3. 学習
できたね
2017年11月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月7日 YASSY 全て

【保護】髄鞘化から見る発達促進の観点について

発達促進を考える上で脳の発達及び繊維の髄鞘化は重要な要素と言える。 その為、髄鞘化のプロセスと脳の機能局在を理解して発達促進を考える基礎とする為の資料です。 情報保護の観点からパスワード管理となっています。 勉強用資料へ

2017年9月21日 / 最終更新日時 : 2020年7月7日 やっしー社長 全て

9/21障がい児者支援を考える公開連続講座【2回目】まとめ

さて今回も、連続講義の全6回中2回目の講座に参加してまいりました。 来年度もあるかは分かりませんが、今後参加を希望される方の参考になればと思います。 場所はOKBふれあい会館で19:00~20:30でした。

勉強中
2017年9月19日 / 最終更新日時 : 2020年7月26日 やっしー社長 全て

発達系検査紹介

小児リハビリテーションの発達障害と向き合う上で活用できる評価方法、検査方法の紹介です。

2017年8月31日 / 最終更新日時 : 2020年7月7日 やっしー社長 全て

8/31障がい児者支援を考える公開連続講座【1回目】まとめ

さて今回は、病院主催でない勉強会に参加して参りました。 連続講義と言うことで、全6回あり、なんと8月から1月までかけての講習会です。 すべて参加すると修了書がもらえるらしく、なんとなくの目標になるかと思い参加していきたい […]

イメージなし
2017年8月29日 / 最終更新日時 : 2020年4月5日 YASSY 全て

感覚統合勉強会

感覚統合の勉強会用資料です。 一部写真を用いている状況でありますので資料に関してはパスワードでロックをさせて頂いています。 1・感覚統合基礎理論編 2・感覚統合 年齢・障害別編 3・感覚統合 臨床応用編 4・JPANを用 […]

イメージなし
2016年7月3日 / 最終更新日時 : 2020年4月5日 やっしー社長 全て

平成28年度発達障がい理解促進講演会

10年目の特別支援教育と発達障害への具体的関わり方 講師 大阪教育大学名誉教授 大阪医科大学LDセンター 竹田契一先生 発達障害の原因 育て?→No しつけ?→No 環境?→No 大脳機能が関与していると考えられている。 […]

イメージなし
2016年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年4月5日 YASSY 全て

自閉症スペクトラム☆院内勉強会

自閉症スペクトラム 院内勉強会(2016/5/27) 注意 本内容は当センターでの勉強会の内容で、一般的教科書と一部差異がある可能性があります。 定義 自閉症は先天性の障害であり、「愛情が足りなかったから」「本人が怠けて […]

2016年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年4月5日 やっしー社長 全て

TVゲームを用いても目と姿勢の訓練?

発達特性(ASD、ADHD、LDなど)をお持ちのお子さん達に感覚統合と呼ばれる訓練を実施します。 先日の勉強会の項目でも紹介した視機能や姿勢(体幹低緊張)、目と手の協調性に課題をもつお子さんは沢山います。 正直に申し上げ […]

2016年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月7日 やっしー社長 全て

勉強会参加「子供たちの見る力を育む」H28/5/28

子供たちの見る力を育む  大垣市情報工房にて、視機能検査センターの谷口先生の「子供のみる力を育む」と言う講演会に参加して来ました。  見る力(視機能)は発達特性を有する児にとっても重要な問題であると同 […]

2016年5月25日 / 最終更新日時 : 2020年4月5日 YASSY 全て

良い靴の選び方~金華山登山~

今回はダイエット企画も兼ねた金華山登山です。 コースは百曲がり峠を登っています。約40分のコースですが油断は大敵です。 良い靴の選び方 良い靴を履いていくことが重要ですがいきなり長い距離を歩くことは良くありません。 ある […]

2016年5月19日 / 最終更新日時 : 2020年4月5日 やっしー社長 全て

世界一飛ぶ紙飛行機を発達分野のセラピストが折ってみたを公開

ついに遊び方紹介動画第一弾を公開しました。 今回は、世界一飛ぶ紙飛行機の紹介をしているTV動画を参考に、その折り方を発達特性を持っているお子さん達でも分かりやすい様に動画にしてみました。 実際に当センターの訓練で実施した […]

情報修正依頼はTwitterへ

ツイート

療育SPOTチャンネル


療育情報コンテンツ

人気の投稿

  • サービス利用までの流れ
    サービス利用までの流れ
  • 療育スタッフ育成計画
    療育スタッフ育成計画
  • 【いつからできる?】三輪車と発達年齢【正常発達学】
    【いつからできる?】三輪車と発達年齢【正常発達学】
  • 【療育分野の新人さん向け】医療・福祉従事者のお金の勉強【資産・運営論】
    【療育分野の新人さん向け】医療・福祉従事者のお金の勉強【資産・運営論】
  • 【作業療法士視点】エジソン箸のやめ時は?【箸指導シリーズ】
    【作業療法士視点】エジソン箸のやめ時は?【箸指導シリーズ】

最近の投稿

イメージなし

サービス利用までの流れ

2021年5月24日
療育スタッフ育成計画

療育スタッフ育成計画

2020年8月2日

【いつからできる?】三輪車と発達年齢【正常発達学】

2020年7月12日
資産・運営論

【療育分野の新人さん向け】医療・福祉従事者のお金の勉強【資産・運営論】

2020年7月7日

【作業療法士視点】エジソン箸のやめ時は?【箸指導シリーズ】

2020年7月5日
はびりSPOT式書字練習

【1ヶ月で改善】HS式ひらがな書字練習

2020年6月19日

はびりSPOT式ひらがな書字シートのダウンロード

2020年5月10日

絵あわせ きしゃポッポ あいうえお~ひらがな~

2020年4月26日

たんぐらむ

2020年4月5日
できたね

【保護】髄鞘化から見る発達促進の観点について

2017年11月6日

カテゴリー

  • 全て
    • 学習
    • 療育・育児
      • 乳児・幼児期
      • 学童期
    • 紹介
      • 教材
      • 書籍
    • 職員研修
      • 知識・技術面
      • 資産・税制面

アーカイブ

  • 2021年5月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月

Copyright © ぎふ療育なび All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • HOME
  • 相談支援検索
  • リハ職検索
  • 教材紹介
  • 書籍紹介
  • 講習紹介
  • ぎふ療育普及団体